第22回 全国農林水産物直売サミット 開催案内
未来に向けて、直売活動のアップデート
- 全国で農林水産物直売活動を進める関係者の情報交換を進め、直売所間のネットワークを通じて課題解決や情報発信を進めることを目的に「全国農林水産物直売サミット」を開催しています。
- 長野県での開催は15年ぶり2回目。直売所の役割と期待は拡大し、1兆円を超える経済活動として社会に定着しました。直売所はこれまでも、これからも私達の食料・農業・地域を支える拠点であり続けます。
- 今サミットでは、直売活動を未来に向けてアップデートするため、運営のあり方や経営の課題を共有し、将来にわたり持続的な活動とする方策をともに考えます。また、気候変動などの影響への対応、食料不足などの不安解消のためにも、地産地消活動の意義とその拠点である直売所の役割を再確認します。
- 今回は長野県内で最先端を進む直売活動の事例紹介、今日的な課題を考える7つの分科会、5つのコースの直売所など視察に加え、今後の直売間の交流や物流に役立つ商品展示・交換会の場も設けます。
- 未来に向けた直売所の持続的な発展に向けて、全国の直売所関係者の皆様のご参加をお待ちしています。
日 程 2025年11月6日(木)~7日(金)
会 場 ホテルメトロポリタン長野 JR長野駅隣接
内 容 商品展示・情報交換会、全体会、分科会、交流会、現地視察
主 催 (一財)都市農山漁村交流活性化機構 (まちむら交流きこう)
共 催 全国農産物直売ネットワーク (株)産直新聞社
後 援 長 野 県 長 野 市 農林水産省 J A 全 中 JA長野中央会 (一社)長野県農業会議 「おいしい信州ふーど」キャンペーン推進委員会
(一社)全国農業改良普及支援協会 (一社)農山漁村文化協会
(一社)全国農協観光協会 全国直売所研究会
LFP(地域食品産業連携プロジェクト)ながの 長野県農村RMO伴走支援事務局
2025年11月6日 (木) プ ロ グ ラ ム
(敬称略)
10:00 ■直売所間物流マッチングコーナー(商品展示・情報交換会) オープン
会場:ホテルメトロポリタン長野・3F ホワイエ
全国の直売所間で交流・流通を進めたい商品や直売活動に役立つ資材・情報など
の展示を行います(終日)。出展を希望される方はお問い合わせ下さい。
13:00 ■開 会 会場:ホテルメトロポリタン長野・3F 浅間
主催者挨拶 (一財)都市農山漁村交流活性化機構 全国農産物直売ネットワーク
開催地挨拶 長 野 県 長 野 市 農 林 水 産 省
ビデオメッセージ 小池手造り農産加工所 会長 小池 芳子 (飯田市)
13:30 ■活動紹介 (15分) 開業37年。アップデートした道の駅・信州新町
道の駅信州新町 駅長 高山 隼 (長野市)
====================休 憩=====================
14:00 ■トークセッション (100分)
この先の未来へ、地域における直売所の役割は何か
(問題提起) 信州・日本の直売所はどこに向うべきか
丸子農産物直売加工センターあさつゆ 組合長 伊藤 良夫 (上田市)
(スピーカー)
生産者直売所たてしな自由農園 代表取締役 山本 敦史 (茅野市)
生産者直売所 アルプス市場 代表取締役社長 犬飼 浩一 (松本市)
㈱旬の味ほりがね物産センター 取締役 黒岩 喜美 (安曇野市)
(コーディネーター)
(株)産直新聞社 代表取締役 毛賀澤 明宏
15:40 ■話題提供 (10分)
長野県 農政部 農産物マーケティング室~地産地消の歌を披露!!~
アグリバトンプロジェクト~全国農業女子と直売所のコラボ企画を提案!!~
=================会 場 移 動 ・休 憩================
16:00 ■分科会 (90分) ~直売所を取り巻く7つのテーマの分科会~
(7つのテーマ)
①集まれ! 直売所で稼ぐ生産者大集合
ゲスト 道の駅南信州とよおかマルシェ 駅長 片桐 明 (豊丘村)
進行役 (株)産直新聞社 横川 真美
②続けよう! 小さな直売所の挑戦
ゲスト 長野で頑張る小さな直売所たち
進行役 (株)産直新聞社 毛賀澤 明宏
③支えよう! 直売所による営農支援、担い手育成
ゲスト 道の駅サシバの里いちかい 取締役 (栃木県市貝町)
農産物直売所出荷組合 組合長/岩村農園 代表 岩村 雄也
進行役 まちむら交流きこう 森岡 亜紀
④伸ばそう! 直売所の客単価と集客力
ゲスト 生産者直売所たてしな自由農園 代表取締役 山本 敦史 (茅野市)
進行役 (一社)日本協同組合連携機構 主席研究員 加藤 美紀
⑤考えよう! 直売所の手数料と販売価格
ゲスト 丸子農産物直売加工センターあさつゆ 組合長 伊藤 良夫 (上田市)
進行役 産直あぐり 取締役・店長 叶野 由佳 (山形県鶴岡市)
⑥知りたい! 給食向け出荷と有機農業の挑戦
ゲスト 長野県松川町 産業観光課 農業振興係 係長 宮島 公香
進行役 まちむら交流きこう 上野 美帆
⑦進めたい! 直売所間の物流・交流
ゲスト 生産者直売所アルプス市場 代表取締役社長 犬飼 浩一 (松本市)
進行役 (株)産直新聞社 平川 萌々子
17:30 分科会終了
=================会 場 移 動 ・休 憩================
18:30 ■夕食交流会(~20:30) 会場:ホテルメトロポリタン長野・3F 浅間
~着席スタイルの交流会。信州産の食材をお楽しみ下さい~
講師・テーマについて、今後変更になる場合がありますことを、予めご了承下さい
2025年11月7日 (金) 直 売 所 現 地 視 察
●発着地 JR長野駅・東口「ユメリアバスパーク」 (大型バス発着所)
●定員 A~C コース40名(最少催行人員35名) D~Eコース25名(最少催行人員20名)
●旅行主催 (株)農協観光 長野エリアセンター
(ご案内)
・A~Eの5つのコースより希望するコースを選択して下さい。コースにより参加料金は異なります。
・現地視察には直売所などでの昼食も含まれます。
・出発地/最終解散地はJR長野駅前になりますが、途中の解散場所と解散時刻はコースごとに異なります。
・参加される方は必ず視察バスにご乗車下さい。安全確保のため、車での併走はご遠慮下さい。
・天候や自然災害、交通渋滞などにより、視察順路や内容および解散時刻などの変更も予想されますので、
お帰りの交通などの手配は、時間の余裕をもってご予定下さい。
Aコース 売れる商品づくり
8:15 JR長野駅発 === 8:50 JAながの「アグリながぬま」(長野市) (9:40発) === 11:00 丸子農産物直売加工センター「あさつゆ」(上田市) (11:50発)=== 12:20 道の駅雷電くるみの里 (東御市・昼食/和膳)(13:40発) ===14:20 軽井沢発地市庭(軽井沢町) (15:20発) === 15:40 JR軽井沢駅着 ===17:30 JR長野駅着
Bコース 地域資源のブランド化
8:30 JR長野駅発 === 9:00りんご畑見学 (9:50発) === 10:10廃校活用施設いいづなコネクト(全体説明) (11:50発) === 12:10そば処 地場産工房「よこ亭」(昼食/そば定食) === 13:10 横手直売所「四季菜」 (13:40発) === 14:00 いいづなマルシェ「む~ちゃん」・三本松農産加工所 (15:00発) ===15:40 JR長野駅着
Cコース リピーターが多い人気店
8:30 JR長野駅発 === 9:30 道の駅信州新町(長野市) (10:30発) === 11:40 道の駅アルプス安曇野ほりがね の里「旬の味ほりがね物産センター」(安曇野市・昼食/おにぎり定食)(13:00発) === 14:00生産者直売所「たてしな自由農園」原村店(原村)(15:00発) === 15:30 JR茅野駅着 === 17:40 JR長野駅着
Dコース 食とオーガニック農業の現場
8:00 JR長野駅発===9:30 生産者直売所「アルプス市場」(松本市)(10:10発) === 11:20 松川町交流センター「みらい」(松川町)(11:50発) ==== 12:00 JAみなみ信州 松川インター直売所「もなりん」(松川町)(12:20発) === 13:00 レストランkurabe(クラベ)(伊那市・昼食/信州産小麦のパスタと地場野菜デリ) (14:20発) ==== 14:40 (株)ワッカアグリ圃場(伊那市長谷村)~自然栽培の米の輸出と信州産小麦~ (15:40発) === 16:00 道の駅 南アルプスむら長谷(16:20発) === 16:40 JR伊那市駅着 === 17:30 JR塩尻駅着 ===19:00 JR長野駅着
Eコース 農産加工の母・小池手造り農産加工所を訪ねる
8:00 JR長野駅発 === 9:20 梓川SA休憩 (9:40発) === 11:00 道の駅南信州とよおかマルシェ(豊丘村・昼食) (12:20発) === 12:40 小池手造り農産加工場訪問(喬木村) (見学・小池芳子会長との座談会)(14:50発)===== 15:10 JR飯田駅着 === 16:30 JR塩尻駅着 === 18:10 JR長野駅着
第22回 全国農林水産物直売サミット参加経費 ※詳しくは事務連絡をご確認下さい。
●参加費(開会~分科会)5,000円(全国農産物直売ネットワーク会員は4,000円) ●交流会費7,500円 ●現地視察費A~Cコース11,000円 D、Eコース14,000円 ●宿泊費 ※施設ごとに異なります。
第22回 全国農林水産物直売サミット WEB参加申込フォーム
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pdkc-maoima-aaaa250b95a786ae601f9dd54bad251e
【お問合せ先】(株)農 協 観 光 Nツアーコールセンター 長野・直売サミット係
TEL:086-206-2225
メール:ntour_kitakanto@ntour.co.jp
営業時間:9:30~17:30(土日祝は休み)
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)
メール:chokubai@kouryu.or.jp
お問い合わせ先はこちら
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)
全国農産物直売ネットワーク事務局
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル5階
E-mail:chokubai@kouryu.or.jp
- TEL:
- 03-4335-1984
- FAX:
- 03-5256-5211