「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー」の配付資料(「オンライン参加者」向けのご案内)
~静岡・千葉2箇所で開催~
「本セミナー」の配付資料は以下の通りです。
1.本セミナー(静岡県会場)でご紹介する資料(令和2年11月9日(月)開催)
□プログラム(静岡県会場)
□「子ども農山漁村交流プロジェクト」セミナー~コロナ禍における子ども農村漁村交流の取組のあり方~基調講演資料(特別講演のレジメ)
□オンラインを活用した交流及び感染拡大予防ガイドラインの紹介
□参考資料「子ども農山漁村交流プロジェクト」と「送り側と受け手側の連携による子供農山漁村交流」取組事例の紹介
□「NPO法人伊豆自然学校」による子供農山漁村交流の受入に係る感染拡大予防の取組
■以上のファイル一式:ダウンロード(ZIPファイルをWindowsのエクスプローラー等で展開して利用願います。)
2.本セミナー(千葉県会場)でご紹介する資料(令和2年11月10日(火)開催)
□プログラム(千葉県会場)
□「子ども農山漁村交流プロジェクト」セミナー~コロナ禍における子ども農村漁村交流の取組のあり方~基調講演資料(特別講演のレジメ)
□オンラインを活用した交流及び感染拡大予防ガイドラインの紹介
□参考資料「子ども農山漁村交流プロジェクト」と「送り側と受け手側の連携による子供農山漁村交流」取組事例の紹介
□「NPO法人千葉自然学校」による子供農山漁村交流の受入に係る感染拡大予防の取組
■以上のファイル一式:ダウンロード(ZIPファイルをWindowsのエクスプローラー等で展開して利用願います。)
3.参考資料(静岡県会場・千葉県会場共通)
子ども農山漁村交流プロジェクトを推進する関係府省の施策紹介の資料となります。
(1)総務省の施策紹介
□子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー 総務省の施策・支援について
□子供の農山漁村体験の充実について
□令和2年度「都市・農山漁村の地域連携による子供農山漁村交流推進支援事業」一式
□令和2年度「子供の農山漁村体験交流計画策定支援事業」一式
(2)内閣官房の施策紹介
□子供の農山漁村体験の充実について
(3)文部科学省の施策紹介
□令和2年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー
□今後の社会の変化に対応した多様な体験活動事例集
(4)農林水産省の施策紹介
□子供の農山漁村体験に関する支援等ついて
(5)環境省の施策紹介
□子ども農山漁村交流プロジェクト 環境省の施策・支援について
■以上のファイル一式:ダウンロード(ZIPファイルをWindowsのエクスプローラー等で展開して利用願います。)
お問い合わせ先はこちら
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)
業務第1部
グリーン・ツーリズムチーム
子ども農山漁村交流プロジェクト事務局
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル5階
- TEL:
- 03-4335-1987
- FAX:
- 03-5256-5211